太陽光発電システムの基本的な仕組み
必要設備
太陽光発電システムの必須設備は、太陽光発電用モジュールを除いて3つあります。
- パワーコンディショナー
- 分電盤
- 電力メーター
太陽光発電モジュールで発電し、1.パワーコンディショナーで直流から交流に変換します。2.分電盤で負荷を制御して、3.消費電力と発電電力をメーターで計測します。
「電気代がお得」というのは、消費電力を太陽光発電でまかなって、本来の電気代よりも安くおさえ、電気が余れば電力会社に電気を売ってしまい、太陽光発電設備の設置費用より「節約分+売った電気」が上回るということです。
そのため、一般家屋の屋根の面積は限られていますから、一見すると「小さい面積で発電量が高い」パネルほどお得のように見えがちです。しかし、当然ながら、そのようなパネルは高付加価値=高価です。
高効率パネルは導入費用を上げますが、相対的に効率の劣るパネルは安価です。低効率であっても、広い面積が取れ、日照量が豊富な条件ではトータルで安価になりえます。一概に○○が良いとは言えないものがあります。
必要設備の例
太陽電池モジュール | パワーコンディショナー | 電力メーター |
---|---|---|
- 10/06/06: 22年度 愛知県の補助制度 (エコキュート)
- 10/06/06: 22年度 愛知県の補助制度 (太陽光)
- 10/06/06: 22年度 岐阜県の補助制度 (太陽光)
- 10/06/06: 22年度 三重県の補助制度 (エコキュート)
- 10/06/06: 22年度 三重県の補助制度 (太陽光)
- 10/03/31: 見積例) 3.66kw スレート瓦標準設置工事 / 一面設置
- 09/06/10: 21年度 愛知県の補助制度 (エコキュート)
- 09/06/10: 21年度 三重県の補助制度 (エコキュート)
- 09/06/10: 21年度 国の補助制度 (エコキュート)
- 09/06/10: 21年度 岐阜県の補助制度 (太陽光)
- 09/06/10: 21年度 愛知県の補助制度 (太陽光)
- 09/06/10: 21年度 三重県の補助制度 (太陽光)
- 09/03/20: 太陽光発電システムの基本的な仕組み
- 09/03/20: 補助金がなくても